RSSってなに?
聞いた事あるけど、、、
こんなマークも見た事あるんだけど、、、
(もう少し小さいけど。。。)

RSS はそのバージョンによって、以下の様に、
・Rich Site Summary ( RSS 0.9 と RSS 1.0 )
・RDF Site Summary ( RSS 0.91 )
・Really Simple Syndication ( RSS 2.0 )
いろいろな名称がありますが、
基本的に、RSSフィードを見るだけで、
ウェブサイトの更新情報を取得できる、
という「機能」は変わりません。
今迄は、、、
・ウェブブラウザを立ち上げて、
・見たいサイトのURLを入力して、
(もしくは、ブックマークから選択して、
または、検索エンジンで検索して)
・そのサイトが開くのを待ち。
・更新状況をチェックする。
というような事を、
「自分が毎日(定期的に)チェックしているサイト全てに行う」
必要があったのが、
・RSSリーダーを開き、
・RSSフィードを見て、更新状況を確認。
更新状況をチェックしたいサイトの状況を確認できるんです。
事前にRSSフィードを登録しておく、
ということが、最初の一度だけ必要ですが、
基本的には、
「自分宛に届いたメールをチェックする」
という感覚で、サイトの更新状況がチェックできるんです。
数多くのサイトを毎日チェックしている人には、
ものすごい「サイトチェック」という作業が、
簡略化して便利になりますよ!
タグ: RSS, RSSリーダー, フィード, 百科事典
投稿日時 : 2009年02月09日 14時40分20秒
カテゴリー : RSS, web, WEB用語集
トラックバックURL :
コメントはまだありません。