昨晩マジックトラックパッドの発表に関する
記事を書きましたが、
この Magic Trackpad は、マウスの代換え製品になるでは?
と思っています。

一緒に発表された iMac には、Magic Mouse が付属され、
Magic Trackpad は付属はされないようですが、
いずれ、どちらか選べる時代がきて、
また、さらに近い将来 Mouse の終焉もくるのでは?
なんて考えています。
マジックトラックパッドの最大の売りは、
マルチタッチ機能ですが、
隠れた機能として、
というか MacBook Pro ユーザーなら意識もしたこともない
いたって普通なこの機能が無ければ、
アップルは、マジックトラックパッドを発表しなかったと思います。
その機能とは、
指を動かした速度に比例して、マウスポインタが移動すること。
意識しないと感じ無いかもしれませんが、これは相当便利です。
Macを使っていた人であればあまりにも当たり前な機能です。
Windows OS をインストールされたパソコンのトラックパッドでは、
指の動いた距離に比例して、マウスポイン移動します。
一般的にパソコンの画面に比べて、
トラックパッドの大きさは確実に小さいので、
例えば、画面の右端から左端までマウスポインタを動かそうとしたら、
トラックパッドを何度も右から左へ指を動かさなければなりません。
画面上のマウスポインタの移動距離が、
指を動かした速度に比例するのであれば、
トラックパッド上を何度も指を動かさなくて済みます。
ゆっくり動かせば、小さい距離しか移動しないし、
早く動かせば、大きな距離を移動します。
普段 Windows パソコンを使用している人が、
私のパソコン MacBook Pro を使うと、
これを意識するはずもなので、皆さん戸惑います。
なので、小さなマジックトラックパッドでも、
大きな画面を素早く簡単に操作できると思います。
やはり最大の利点はマルチタッチ機能。

少し前に、Mighty Mouse という製品がありました。
デザインがよかったので買いたいと思っていた製品ですが、
MacBookPro のトラックパッドに慣れ親しんだせいか、
マルチタッチ機能が使えないと不便だなと思って、
買うのを控えていました。
しばらくすると、
Magic Mouse という製品が登場しました。
去年だったかな?
マウス上で、マルチタッチ機能が使える、という優れもの。
それまで欲しかった、外部ディスプレイと、
Wireless keyboard を購入するきっかけにもなった製品です。
MacBook Pro と同様の機能を期待していたのですが、
使ってみると(購入前に製品説明をよく読めばよかったのですが)
マルチタッチ機能がイマイチ中途半端。
マジックトラックパッドは、
机に置いてしまえば、Wireless keyboard とほぼ同じデザインだし、
マウスのように机から落としてしまう事もあんまりなさそうです。
またマウスよりも消費電力が少ないのも魅力的ですね。
使用頻度にもよると思いますが、
Wireless keyboard と同じ位、単三電池が持ちそうな感じですね。
私の場合は、Wireless keyboard の電池交換1回あたり、
Magic Mouse は5〜6回は交換します。
Magic Trackpad は、
いずれマウスを終焉に追いやった製品の、
先駆けになるような気がします。
Magic Mouse
http://www.apple.com/jp/magicmouse/
Magci Trackad
http://www.apple.com/jp/magictrackpad/
タグ: apple, mouse
投稿日時 : 2010年07月28日 19時18分35秒
カテゴリー : MacOSX, コンピューター
トラックバックURL :
コメントはまだありません。