HTML と XHTML の違いは何でしょう。
という問い合わせがあったので、
少し解説します。

画像は
Apple Insiderより 引用させて頂きました。
もともと、SGML という言語から派生した言語です。
ただ過程がちょっと違います。
SGML から 直接 HTML に派生。
SGML から XML を経て XHMTL に派生。
ちょっと違いますよね。
XML はたしか、eXtensible Markup Language だったかな。
SGML Standard Generalized Markup Language
久しぶりに聞きました。
学生の時によく使った、TeX (テフと読む)も
SGML から派生したのかな?
超あやふやな記憶なんで、間違っていたらすみません。
TeX (pLaTeX:ピーラテフと読む) を使っていたのは、
10数年前のことですが、今だに、TeX を超える柔軟性
のあるワープロソフトは、出てこないですね。
ワードもまだまだ機能が足りないです。
例えば、数式ですが、、、、
なんて書き出すと終わらないので止めておきます。
すみません。
話が横道にそれてしまったので、
次回の記事でちゃんと HTML と XHTMLの違いを書きます。
ごめんなさい。m( __ __ )m
99隊長でした。
タグ: SGML, Tex
投稿日時 : 2009年11月09日 17時53分34秒
カテゴリー : HTML, web
トラックバックURL :
コメントはまだありません。