重複コンテンツ で ペナルティ Google
これは、過度に意識する必要は無いそうです。
戦略的なホームページを作成している場合には、
どうしても似たような内容のページとなってしまう場合もあります。
重複コンテンツがあってもどのページを、
検索結果として優先的に表示させるかを指定することが出来ます。
それは、
本来インデックスさせたいページのURLを、
canonical で指定するだけです。
<link rel=”canonical” href=”優先表示させたいURL”/>
もちろん <head> </head> の中ですよね。
例えば、このページと、
http://www.se99.jp/archives/searchengine
と、このページは、
http://www.se99.jp/archives/category/searchengine
は、同じ内容が表示されます。
このような場合に、どちらを優先させるかというのを、
canonical で指定しています。
両方のサイトに、
http://www.se99.jp/archives/category/searchengine
がメインのサイトですよ、ということを、
それぞれの HTML ヘッダに、canonical を設定しています。
こんな感じです。
タグ: google, Google に関する誤解


