このブログ
SE99隊.jp もやっと
携帯電話 に対応しました。
携帯電話 のURL入力画面に、
このブログの URL
http://www.se99.jp/ を指定すれれば、
見えないことはなかったのですが、
メモリがたりなくて、表示できない、という状態でした。
携帯サイト用のテンプレートは修正の必要ありですが、
まずはこれで運用開始です。

これは Firefox で表示した携帯電話での画面の表示イメージです。
実は、
携帯電話 で表示されるWebページ画面を、
パソコンで表示させる方法ってあるのご存知でしたか?
結構知らない人いるみたいなんで、少しだけ。
UserAgentSwitcher というアドオンが、
Firefox にあります。
ここで、
UserAgentSwitcher のアドオンをゲットして、
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/59
こちらから、User Agent のデータをゲットさせていただき、
http://webpersons.jp/tips/2008/08/user-agent-switcher-import.html
このデータをインポートすると、
このように、User Agent を気軽にスイッチできるんです。(^^)ニコ

簡単簡単!
User Agent というのは、
超簡単に言えば、Webページにアクセスす Webブラウザの種類のこと。
Safari, FIrefox, Chrome, IE もバージョンごとにそれぞれ、
User Agent があります。
たとえば、こんな感じです。
http://www.openspc2.org/userAgent/
同じ名前のブラウザでも、
バージョン、マイナーバージョン、OSを含めて、
たくさんあることがわかると思います。
携帯電話もその機種ごとにあるしね。
また、
パソコンから携帯サイトを携帯の画面のまま閲覧するために、
各携帯会社から専用のシミュレーターが無料で配布されていますが、
こちらのほうが軽快に動くし、インストールも簡単で便利です。
なにより、
各携帯会社から無料で配布されているシミュレターは、
Windows 専用のアプリケーションとしか配布されていないしね。
開発環境と捉えるならば、
Windows って非常に使いにくい OS と感じてしまうのは、
いるのは私だけでないはず。
やっぱり、UNIX ライクな OS じゃないと。
キーボードはもちろん US キーボードで。
タグ: プラグイン, 携帯電話
投稿日時 : 2009年12月17日 18時49分10秒
カテゴリー : CMS, wordpress
トラックバックURL :
コメントはまだありません。