多くの登録サイトに登録させる事が重要? Google
シリーズ第1弾 重複コンテンツ で ペナルティ Google
シリーズ第2弾 HTML XHTML 混合で認証エラー ?
評価をあげるためには、
まず評価対象となる土俵に上がる事が重要で、
その意味で、検索エンジンに登録する必要はありますが、
多くの検索エンジンに登録する必要性はないですよね。
効率悪いし。
Google, Yahoo, MSN 今で言う Bing の、
3つにに登録しておけば、まずは、OKでしょう。
まが、有益なサイトに登録するだけで、
有益な被リンクを得る事が出来ますよね。
被リンクを得られれば何でも良い、
という考えだったら、
この誤解も当てはまるかなぁと思います。
何でも良いという考え方を、
ちょっとひねって、
IPアドレス分散っていう考え方があります。
IPアドレスの分散について、
たくさんの情報商材が、でていますよね。
何個かそういう情報商材の販売サイトを見ただけだけど、
(実際に買って、中身をみた事は無いんだけど。)
その類いの販売ページみていると、
IPアドレスの説明で、
クラスA/クラスB/クラスC/クラスD
という記述で説明されてるけど、
これ間違ってるし。
第1オクテット、第2オクテット、第3オクテット、第4オクテット
という記述が正しい表記だよね。
RFCを読んでないの? ってかんじで、
その類いの販売ページは、とてもおもしろかったです。
IPアドレスを語るんであれば、
しかもお金を取るのであればなおさら、
関連RFCは、目を通す必要がありますね。
IPアドレスの分散を考えるんだったら、
普通にサブネットが重要でしょ。普通に。
と、IPアドレス分散の話の面白い話を思い出したので、
ちょっと突っ込んでみました。
そういえば、
私の管理している、このブログ以外のブログで、
検索エンジンにインデックスされているサイト数の
動向が結構揺れるんですよね。
いままでそんな事無かったのに。
どうしたんでしょう?
調査しなければ。
99隊長でした。
タグ: google, Google に関する誤解, IPアドレス


